MENU

綺麗のために知っておこう「爪の基礎知識」

美容 爪 ネイル
目次

爪とっていったいどんなもの?まずは爪の構造を知りましょう

骨とは違う?爪の成分はカルシウムではないって本当!?

爪は、皮脂の角質が変化して出来上がったものです。硬いですが骨とは違い、カルシウムで作られているわけではありません。
爪は、表皮だったり毛髪と同一の、ケラチンタンパクによってできています。
表皮はおよそ20~30%の水分を含有しますのですが、爪は10%ほどと少なめです。また、ほんの少し(0.5%前後)ではありますが脂肪分を含みます。
表皮や髪と同様のタンパク質なので、酸やアルカリに弱く、洗剤などでもダメージを受けます。寒い季節には爪も水分が失われやすくなります。

爪のしくみと構造

いわゆる「爪」と称されているパーツを、医学的には爪甲(そうこう)と呼びます。
爪が生えてくるメカニズムは、毛が生える仕組みととてもよく似ています。爪の付け根の部分を爪根(そうこん)といい、毛でいうところの毛根に該当します。この部分に爪母制胞が存在しています。そして毛母制胞が毛を生み出すように、爪母細胞が爪を生み出しているわけです。
爪の下にある皮膚を爪床(そうしょう)と呼びます。爪の色は、爪床の皮膚の色で決定されます。つまり血の巡りがよければ、血液の色が透けてきれいなピンク色に見えます。タバコの吸いすぎなどによって血行不良の傾向がある人は、暗赤色になります。
爪母だけに限らず爪床からも爪は形成されており、たとえば爪が剥がれた場合、爪の再生のためには爪床の働きが重要になります。
みなさんが甘皮と言っているのは爪上皮(そうじょうひ)というもので、爪根部分を保護する機能をもちます。
爪の根元に白い半月状のポイントが見えますが、これは爪半月(そうはんげつ)と呼ばれ、完全に角化していない新しい爪です。爪半月の大小が身体の調子を表すというのは俗説だと考えられます。

*甘皮が裂けたものが、ささくれと言います。甘皮部分は皮膚の断面が露出しています。衣類の布地の断面と同じようなもので、ケラチンタンパクの線維の断端がむき出しになっているので、そのポイントから裂けやすいのです。指先から根元に向けて外力が加わると、裂けやすくなります。

爪の成長と老化~爪の生えるサイクルなど

爪は1日に約0.1mm伸びる

爪は1日に約0.1mm伸びます。
手の爪のほうが足の爪に比べると成長が早いですが、左右で変わりはありません。また、季節ではほんの少し夏のシーズンのほうが成長が早いといわれます。爪全体の生え代わりには、6ヶ月から1年を必要とします。

老化により色がにごり、線が入るケースも

爪も肌と同じ様に老化します。
年齢にしたがって爪の伸びは遅くなり、黄色くにごり、厚みを増します。
縦方向に線が入るのも老化の一種で、爪シワと同じようなものです。

爪を保護するためのお手入れ法

乾燥と刺激に気をつける

爪は皮膚が変化したもので、皮膚と同じ様な特質をもっています。皮膚と同用に水分を失うとひび割れますから、洗剤などを触るときはゴム手袋を使った方がいいです。手を洗ったあとはすぐにハンドクリームを塗ります。爪の周辺を取り囲む皮膚、とくに爪上皮(甘皮)部分があれると、いびつな爪が発生してきやすくなります。その個所にもハンドクリームをしっかり塗ります。
また、爪を作るタンパク質の線維は縦方向に走っているので、爪は縦方向に裂けやすい性質があります。爪の先端部は四角に整えること、縦方向に裂けるような力がかかること(パソコンのキーボードを爪で強くたたくなど)を行なわないことも大事です。

*服の生地と同様に、真っすぐに切ったほうが、ほつれにくく、丸く切ると線維がほつれる(裂ける)原因になるのです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次